私の社労士業務はコンサルタント業務をメインでやってるので、
北は北九州から南は鹿児島まで、
東は大分から、西は長崎まで、顧問先があります。
コロナ禍を機にリモートが一般化する前から、
私は遠方の顧問先とのお付き合いがありました。
当時からZoomで面談・相談してました。
今も、簡単な相談であれば、LINE、携帯電話、メールで
相談に対応しています。
一般的な社労士は、事務所の応接室で面談、とか、
そもそも、給与計算や手続き代行がメイン業務が多いので、
遠方の顧問先はあまりないと思います。
以前、私のYOUTUBEを見て、
名古屋の税理士さんから相談があったこともありました。
(顧問契約には至りませんでした)
私の出身地である、広島とか、母が在住している下関とかに、
顧問先があるといいなあ、なんて思ったりしてます。
リモート対応がメイン、と言っても社長と会わないわけではありませんので。
月に数日は遠方へ出向いて、社長と会って、飲んで歓談しながら、
今後の相談とかします。
ドライブ好きなので、車で行ける距離であれば、どこまでも行きます(笑)
ちなみに、社労士は一人で一つの事務所しか登録できません。
なので、本店・支店、分室みたいなことができません。
遠方用に事務所とか作れないんです。
もし、個人社労士事務所で、住所が2つあったら、
それってちょっとダメかもです。
社労士法人なら支店を出せますが、支店用の社労士がいないとダメです。
そんなこんなで、遠方でも顧問しますので、まずは相談してください。
コメントを残す