藤田敏晴のブログ

藤田敏晴のブログ

キャリアアップ助成金

「キャリアアップ助成金」

 人気がある助成金です。いわゆる真水の助成金なので会社の手出しがありません。

 他の助成金は何かお金を払ってその一部を助成する、というものが多い中、金額も大きいですし歴史ある?助成金です。

 しかし、毎年のように仕様が変わるのです。昨年みたいに助成金額が増えるのはいいのですが、令和7年度はしぶくなってます。。。まあ、毎度のことではあるのですが。

 そもそもこの助成金は政府の肝いりの助成金で、非正規雇用を正規雇用に変えよう、それに助成しよう、という趣旨のものです。なのでばらまきではありませんが、政府が支給する助成金の総額が多いほうがよいことになります。

 なのに、審査が厳しかったりして意味がわからない。

 申請が少なかったり、不支給で予算が余って財務省から怒られるのは厚労省なので、まるで自分の首を絞めるようなものです。

 国会でも総理が「キャリアアップ助成金を活用して、、、」と答弁するぐらいの助成金ですから、配布された予算はキッチリ使いきるのがお役所の務めと思いますけど。

 キャリアアップ助成金の支給金額の変遷を見ると、

60万円⇒57万円⇒80万円(令和6年度)⇒40万円(今ここ)

という感じで増減してます。何か財務省との闘いの様子が見えてきそうですね。

 社労士の立場からキャリアアップ助成金について言わせてもらいますと、申請に付随して就業規則、賃金台帳等が整備されますので、いい制度だなあ、と思います。

 そもそも助成金って、そういうものですから。そのために政府はお金を使っているわけです。

 なので皆さん、助成金は積極的に活用しましょう。政府も会社もウィンウィンですから。

■参考リンク

キャリアアップ助成金|厚生労働省

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です