藤田敏晴のブログ

藤田敏晴のブログ

見積りは必要?

社労士に依頼を考えたときに見積りは必要か?

はい、見積りは取った方がいいです。

逆に言うと、見積りを出さない社労士とは契約を保留してもいいと思います。

顧問契約にしろ、スポット契約にしろ、助成金の代行依頼にしろ、

見積りをもらっておかないと後から追加請求がないとは言えないからです。

当然、私は事前に見積書をお渡ししてから契約をします。

もしくは提案書、として何パターンかの契約内容とそれぞれの金額を記載したものをお渡しして選んでもらうときもあります。

クライアントとしては年間どのくらいの経費がかかるのか、と計算したいはずです。

年間予算を組むときに必要でしょうし、後から予定外の請求書がきても困ります。

また、給与計算においては、人数で金額も増減しますので、その説明も見積り書に記載しておきます。

助成金についても、着手料、役所受付時の報酬、助成金入金後の成功報酬までキチンと記載します。

「明朗会計」これにつくと思います。

事前に説明していない金額を請求することは私はしません。

社労士に仕事を依頼するときの参考にしてください。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です