藤田敏晴のブログ

藤田敏晴のブログ

セカンドオピニオン

 みなさん、セカンドオピニオンってご存じですか?

例えば、顧問社労士はいるけど、その説明に納得がいかない。

他の社労士に意見も聞いてみたいなあ、という時です。

 そんな時は、私にご相談ください。

手続きがメインの社労士事務所とかだと、労務問題の相談を

あまり得意にしていない、とか、

社労士が直接対応してくれず、事務員対応で回答があいまい、とか

そんな話を聞いたことがあります。

 顧問社労士ではない社労士に質問してもいいのか?

と思われるかもしれませんが、問題ないです。

 そもそも

私も、わからない問題がある時は、

先輩社労士に聞きます(笑)

あと、しがらみがあって今の社労士と契約は切れないけど、

他の社労士とも契約したいなあ、とか。

これも全然問題ないです。

(そういうのを嫌う社労士事務所もありますが、、、)

私は、むしろ推奨しています。

特に社員が100人以上いるような会社さんだと、

給与計算とか手続きは社労士事務所に依頼してる、

とか多いかと思いますが、その場合の社労士事務所も

事務員の多い大きな社労士事務所かと思います。

大きな社労士事務所は、いわゆる小回りが利きにくい時があったりして、

社長が社労士に相談したいタイミングでなかなか相談できない、

なんてことあったりしませんか?

 そんなことが何回かあって困ったことが経験があった方は、

私のようなコンサル専門の社労士とも相談顧問契約をおすすめいたします。

 興味をもった社長さん、どうぞご検討よろしくお願いいたします。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です