藤田敏晴のブログ

藤田敏晴のブログ

算定の決定は9月だけど

9月は算定基礎届による標準報酬の改定月ですね

給与計算担当者は大忙しです

10月に払う給与から健康保険と厚生年金の天引き保険料が変わったり、そのままだったり

どちらにしろ社員全員のチェック確認が必要です

大変ですよね~

年金機構からの決定通知の報酬月額と給与ソフトをにらめっこしながらの作業になるかと思います

数人の会社ならまだしも、社員とパート合わせると千人とかいる会社の担当者は、、、

想像しただけでも大変です

以前は、厚生年金の保険料率の変更もあったので、報酬月額が同じままでも、天引きする保険料が変わるので、必ず全員分の確認が必要でしたね

ちなみに健康保険の料率は3月に変わります

これは「4月に払う給与から変更するため」の措置です

さらにちなみに、健康保険料率は都道府県ごとに違います

安かったり、高かったり

これは会社所在地の都道府県で決まりますので、保険料の安い都道府県で届出をしている会社もあります

「うちの県の保険料は高いなあ」

と思った社長さん

隣の県の方が安いなら、思い切って本社の移転も考えてみたらどうでしょうか?

なんて、冗談みたいですけど、実際に移転した会社ありますよ

◆参考リンク

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.html

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です